『MOA美術館児童作品展』作品募集・応募のお願い

⒈ 開催の願い

 現代の日本は、グローバル化、少子高齢化などによって多様な社会へと激しく変化しており、学校教育においても、「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」をバランスよく育成することを通じて、これからの社会において「生きる力」をより一層育むことが重要になっています。

MOA美術館児童作品展は、「学習指導要領」にもとづき、子どもたちが自然・環境、社会、他者との関わりを通して、興味や関心をもったことを、感性を働かせながら絵画や書写によって表現することで情操を養い、豊かな心を育てることを目的に開催しています。

子どもたちの創作活動を奨励することは、夢や目標に向かって自ら考え、行動する力を高めると同時にそれぞれの国の伝統と文化への関心を高め国際文化交流に資するものと考えています。

本児童作品展は、2万人を超える全国の美育ボランティアによって支えられ、さまざまな個人、団体と協力しながら、医療福祉機関での巡回展示や、年間を通じた美育活動など、学校・家庭・地域が連携し、社会全体で子どもを育ていくことを重視するもので、このことによって、地域社会の絆を深め、心身ともに健康な活力のあるコミュニティづくりを願っています。

子どもたちの多様な個性・能力によって制作された創造性やチャレンジ精神あふれる作品展へと伸展してきております。

本年も、当作品展の開催に対しまして、ご理解とご協力を賜わりますようお願い申し上げます。

地方展となる東大和展において、昨年は東大和市と近隣市の小学生の作品と、フランス国ロット県の小学生の絵画作品もあわせて展示いたしました。ロット県においても当東大和作品展の優秀作品とロット県の作品を来年秋に展示いたします。

第26回目となる今年も同様に、作品の日仏交流と地域展を計画しています。どうぞ、作品を応募いただきますようよろしくお願いいたします。

⒉ 審査及び入賞について

⑴ 審査基準

学習指導要領を参考にしつつ、「一人一人が感性や創造力を働かせて豊かに表現すること」を中心として、下記の基準にて審査を行なう。

① 楽しさや美しさなどが感じられる作品

② 自由な創意・工夫をこらした作品

③ 子どもらしく個性的で、明るく伸び伸びしている作品

④ 自然や人を思う心などのよさが表れている作品

⑵ 設定する賞(入賞数は応募作品数により変更いたします)

① MOA美術館奨励賞 2点(MOA美術館児童作品展全国展への応募作品)

  • 東大和市長賞 1点        

③ 東大和市議会議長賞 1点 

  •  東大和市教育委員会賞 1点
  •  MOA自然農法三多摩普及会会長賞 1点
  • 金賞 3点       ⑦ 銀賞 8点    ⑧ 銅賞 18点 

⑶ 優秀作品について

① 各地方展の優秀作品は、「第36回MOA美術館全国児童作品展」にエントリーいただきます。

 ② エントリー作品は、審査選考の上入賞入選が決定します。

③ 全国展の銅賞以上は1年間MOA美術館にて保管いたします。

④ 全国展において「文部科学大臣賞・外務大臣賞・内閣府特命担当大臣賞・農林水産大臣賞・環境大臣賞、日本PTA全国協議会会長賞・全国子ども会連合会会長賞」を受賞した絵画については、順次展示(館内、賛同出来る企画展)する為、MOA美術館に寄贈をお願いしております。

       尚、寄贈していただいた方には、作品の写真パネルを贈呈させていただきます。

⒊ 主催・後援

 ◇ 主 催 : MOA美術館〔公益財団法人岡田茂吉美術文化財団〕

        「MOA美術館東大和児童作品展」実行委員会

 ◇ 後 援 : 文部科学省、外務省、農林水産省、環境省、こども家庭庁、

日本ユネスコ国内委員会、公益社団法人日本PTA全国協議会

  (申請中)  公益社団法人全国子ども会連合会、公益財団法人ボーイスカウト 日本連盟

         全国新聞社事業協議会  公益財団法人海外日系人協会

         全国連合小学校長会、東京都教育員会、東大和市、東大和市教育委員会

⒋ 開催期間及び会場

 ◇ 開催期間  2025年12月20日(土)~12月21日(日)

 ◇ 応募〆切  2025年9月16日(火)

 ◇ 開催場所  東大和市中央公民館ホール

 *入賞された作品は、2026年秋にフランス国カオール市で展示予定です。

⒌ 募集内容 

 ◇ 応募は「絵画(版画を含む)の部」「書写の部」の2部門です。

 ◇ テーマは、自由です。

 ◇ いずれも、未発表の個人作品で、一人各1点に限ります。

 ◇ 対象は小学校1年生~6年生です。

 ◇ 規格は次の通りです。

  ⑴ 絵画の部(版画を含む)

    ① 四つ切り又はB3サイズ以内とし、厚紙は不可

   ② 作品が小さい場合は、B3サイズの台紙に貼る。

③ 表現材料は水彩絵の具・パステル・クレヨン・カラーペン、色紙等

  ⑵ 書写の部(毛筆)

   ① 文字数は自由です。

   ② 用紙は半紙に限ります。

◇ 創作した作品への思いや感想を記入する。

⒍ 応募方法と連絡先

 ◇ 絵画は、所定の応募用紙を、必ず作品の裏面右上に貼り付けて下さい。

  ◇ 書写は、用紙に貼り付けずに添付して下さい。

  ◇ 作品は丸めないで、平版のまま扱って下さい。

  ◇ 下記実行委員会まで連絡をいただければ、担当が取りにまいります。

連絡先:                                  

     (     )実行委員会 ℡          担当:   

⒎ 個人情報について

MOA美術館○○児童作品展実行委員会は、ご応募いただいた名前、住所、連絡先、学校名、学年、組の個人情報を、岡田茂吉美術文化財団(MOA美術館)と他の実行委員会と共同利用し、児童作品展に関する連絡、通知、発表、表彰、案内及びPR活動に使用させていただきます。また、作品画像や名前、学校名、学年は、児童作品展に関わるWebやSNSに掲載されることがあります。個人データの管理責任者は、下記の通りです。

静岡県熱海市桃山町26-2

公益財団法人岡田茂吉美術文化財団(MOA美術館) 代表理事 中島 宏平

個人情報の取扱いについては、MOA美術館児童作品展Webページの「※地方展における個人情報の取り扱いについて」を必ずご確認ください。

   https://acegn.moaart.or.jp/file/box/privacypolicy_local.pdf
MOA美術館東大和児童作品展実行委員会委員長 山城 楠宏

以上

タイトルとURLをコピーしました